明けましておめでとうございます

【のんのん】

元旦 皆様、元気に新年を迎えられました。
みんなで歌をうたい、お屠蘇をいただいたり・・・
手作りの神社にお参りをして、おみくじを引いたり、喜ばれました。
中には、参拝前に手を洗い、清める方もいらっしゃいました。

昼食にお節をいただきました。
多めの量でしたが、残さず食べられていました。

 

昊天宮に初詣に行きました。天気のいい日で暖かく、気持ちのいい参拝となりました。
みなさん、家族の事をお祈りされていました。

今年もよろしくお願いいたします。

(令和7年 1月)

【のんのん】

クリスマスの飾りや帽子を作りました。
実習生と一緒に飾りつけをして、楽しみました。

 

新年に向け、貼り絵で鳥居を作りました。
あっという間に一年がたち、皆さん驚かれていました。

(令和6年12月)

あんのん勉強会

 

11月末に、事業所内研修会を行いました。今回は感染対策委員会が担当で

防護服の着脱について学びました。これからも感染予防に努めていきたいと思います。

協和町防災訓練

11月3日(日)協和町の防災訓練に参加させていただきました。

初期消火訓練や、大村市安全対策課の担当から防災についての講話がありました。

新たな発見もあり、防災についてたくさん学ぶことができ、とても貴重な時間でした。

来月に自事業所で消防訓練を実施予定しております。みなさんを守れるように

しっかり訓練に励みたいと思います。

【のんのん】

敬老会に向けて鶴亀の貼り絵をしました。
なかなか難しいね~と真剣です。

フロアで敬老会を開催しました。
1人1人自己紹介をして、ビンゴゲームや歌をうたいました。
ご家族からもお祝いのメッセージを書いていただき、手作りのお守りと渡すと感動されていました。
おやつにはお祝いの紅白饅頭をいただきました。

(令和6年9月)

【のんのん】

七夕飾りに天の川を作りました。
短冊を書きましたが、皆さんスラスラと書かれていました。

夏祭りを開催!
金魚すくいゲームやスイカ割り、盆踊りを楽しみました。
最後は、ラムネと綿菓子のプレゼント!久しぶりね~と喜ばれていました。

(令和6年7月)

【のんのん】

フロアで初めて梅シロップ作りをしました。
「作ったことあるよ~」「初めて!」と言われ、皆さん真剣に取り組まれていました。
3週間後に完成し、牛乳・水・炭酸水の中から選んで注文し、飲まれました。
「甘くて美味しいね~」と喜ばれていました。

 

ご家族より大きなスイカをいただきました。
みんなでスイカ割りをしましたが、なかなか割れず・・大笑いしました。
甘いスイカを食べて、一足早く夏を感じることができました。

(令和6年6月)

【のんのん】

日頃から、食器ふきや洗濯物たたみなど、家事を手伝ってくださってます。

大村公園に菖蒲見学に行きました。
菖蒲やつつじが綺麗に咲いていて、いい気分転換になりました。

5月はこいのぼりやアジサイ、虹の壁飾りを作りました。
みんなですごろくしたり、体操や外気浴に出たり、

楽しく過ごされました。

(令和6年5月)

【のんのん】

2月末、久原の公園に河津桜を見に行きました。
少し肌寒かったですが、満開の桜に春の訪れを感じました。

3月、野岳に桜見学に行きました。
すっかり春の暖かさになり、天気にも恵まれ、気持ちのいい時間を過ごしました。

ひな祭り  職員が自宅からお雛様を持ってきました。
「綺麗ね~」と女性陣に大好評でした。

(令和6年4月)

(あんあん)

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

楽しみにしていたおせち料理 何から食べようか悩みながらみんなで美味しくいただきました。

 

今年もいい1年でありますように。(職員のお父様に作って頂いたあんのん神社で)

 

温かいぜんざいで心も身体も暖まりました。

「令和6年1月)