(あんあん)
明けましておめでとうございます。
楽しみにしていたおせち料理 何から食べようか悩みながらみんなで美味しくいただきました。
今年もいい1年でありますように。(職員のお父様に作って頂いたあんのん神社で)
温かいぜんざいで心も身体も暖まりました。
「令和6年1月)
(あんあん)
明けましておめでとうございます。
楽しみにしていたおせち料理 何から食べようか悩みながらみんなで美味しくいただきました。
今年もいい1年でありますように。(職員のお父様に作って頂いたあんのん神社で)
温かいぜんざいで心も身体も暖まりました。
「令和6年1月)
【あんあん】
畳み方にも個人差あり。時々新しい発見があります。
時間を忘れて集中。今日も楽しく脳トレ。
体ポカポカ、気分爽やか。柚子に浸って風邪予防。
業務のIT化。定期的な研修が欠かせません。
城南高校の実習生と町内清掃。ゴミを拾って少し綺麗になりました。
クリスマス忘年会。白熱したゲームの後は、特別メニューの昼食。お腹一杯になりました。
こちらはペースト食になります。
(令和5年12月)
【のんのん】
大村公園に紅葉を見に行きました。
綺麗な花や紅葉が見れて、喜んでもらえました。
今年最後のイベント、クリスマス忘年会
開催の言葉を言ってくださりスタートしました。歌って賑わい
プレゼントに喜んでおられました。
スタッフの出し物は二人羽織。口紅💄を塗られるスタッフに
大笑いをされる入居者様や可哀想~と心配してくれる方
もいました。
たくさん笑い大きな声で賑わった1日でした。
(令和5年12月)
【のんのん】
秋になり、外に出る機会が増えました。
ドライブや外でお茶したり、足湯をしたり楽しまれました。
室内でも踊ったり、いろんなゲームをして過ごしました。
(令和5年11月)
【のんのん】
フロア内で敬老会を行いました。
全員で記念撮影、自己紹介をし、ビンゴ大会をしました。「ビンゴ~‼」と、景品付きで楽しまれていました。
おやつには、お祝いの紅白饅頭をペロッと食べました。
(令和5年9月)
【あんあん】
夜間火災発生想定しての避難訓練。安全確保しながら速やかに避難。
三年ぶりの保育園児による歌と踊り。可愛い動きに笑顔あり、涙あり。
子供会からいただいた立派な七夕飾り。ホームでも皆さんと作りました。
なかなか割れなかったスイカ。みんなで美味しく頂きました。
暑い毎日、いつもより短めにカットしました。
(令和5年7月)
(のんのん)
夏祭りを開催しました。昼食には、みなさんでいなり寿しを作り、ヨーヨーやスイカ割りをして
夏を感じていただきました。
みなさんで提灯や花火を一緒に作成しました。フロア内が夏らしくなりました。
【のんのん】
フロア飾りにアジサイを作りました。
他にも、てるてる坊主や菖蒲を作って飾り、鮮やかになりました。
大村公園に菖蒲見学に行きました。
涼しくなってきて、外出も気持ちがよく、いい気分転換になりました。
(令和5年6月)
【のんのん】
鯉のぼり飾りを作り、フロア内に泳がせました。
節句に焼き菓子を作りました。
あんこを包み、鯉の絵を書き、お抹茶と一緒に美味しく頂きました。
(令和5年5月)
【あんあん】
快晴に恵まれ 花見楽しみました。 久原公園、岳ノ木場公園にて。
(令和5年4月)